2023年3月9日に当団体の緑区事務所にあたる、まちbiz緑セミナールームにて、元八王子中学校2年の生徒5名が、SDGsを実践する企業への訪問し、研修体験する授業のために来社してくれました。
中学生の「SDGsを実践する企業訪問」を受け入れました

2023年3月9日に当団体の緑区事務所にあたる、まちbiz緑セミナールームにて、元八王子中学校2年の生徒5名が、SDGsを実践する企業への訪問し、研修体験する授業のために来社してくれました。
ケイティケイ株式会社が運営するSDGs情報メディア「EARTH NOTE(アースノート)」に、当法人 理事長 山口のインタビューが掲載されました。
まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.が主催するリアルシリーズイベントFacelookの19回目は4月13日(木)、お馴染み関内の泰生ポーチフロントにて、Veggies Park(べジーズパーク)とコラボして、野菜を中心としたプラントベースフードを味わいながら、SDGsについてちょっと気づいてもらえるようなイベントとなりました。
まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.が主催するシリーズイベントFacelookの18回目は2月20日(月)、関内の泰生ポーチフロントにて、今再注目される「ふろしき」を通してSDGsの目標に取り組みました。今回のゲストはふろしき研究会会員の藤原 知子さんをお迎えしました。
まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.が開催するFacelookの17回目はコロナ禍で中止になっていた講座が復活!
1月6日(金)、関内の泰生ポーチにて、新年初回に新年初回に相応しく、データビジュアライズの五十嵐康伸氏に行なっていただきました。
SBC.の出展するヨコハマSDGs文化祭は、2021年から実施され、言葉としては普及してきた「SDGs」を、横浜市の中小企業や団体の様々な取り組みに触れることで、より身近に、自分ごととして感じてもらおうという今年で2回目のイベントです。
エレビスタ株式会社が運営するSDGsポータルサイト「スペースシップアース」にSBC.の理事長である、山口良介のインタビューが掲載されました。
2022年3月9日(水)に当団体の本社にあたる、さくらWORKS<関内>にて、中学2年生の生徒6名が、SDGsを実践する企業への訪問課外授業のため、来社いたしました。
今回は、横浜市港南区、日野南にて、高齢者の介護予防、未就園児・小学生への居場所提供ほか、カフェや小箱ショップなど、だれもが立ち寄れる居場所を目指して様々な活動を行うコミュニティカフェ、コミュニティカフェicoccaの鳥海さん池田さんに、コミュニティカフェicoccaの設立経緯やその設立にかけた想いを伺いました。
SBC.オープンマイクは、主にまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.で活躍するエージェントやSBCast.でお越しいただいた方など、SIDE BEACH CITY.に近しい間柄の方をお招きし、現在の活動やそれぞれの思い、考え方などをお伺いするインターネット番組です。
1月はSIDE BEACH CITY.内外で行われる様々な取り組みを通し、横浜の今の動きをご紹介します。