今回は、福岡で地域コミュニティを巻き込んだイベント 明星和楽の実行委員を行う、松口健司さんに、活動の内容と、ITとのかかわりについてのお話を伺いました。
SBCast.#38 異種交創(明星和楽 松口 健司さん)

今回は、福岡で地域コミュニティを巻き込んだイベント 明星和楽の実行委員を行う、松口健司さんに、活動の内容と、ITとのかかわりについてのお話を伺いました。
今回は、NPOなどの組織運営支援、コンサルティングなどを中心に行うNPO法人 CRファクトリー代表の呉 哲煥さんと、これからのコミュニティのかたちについて対談を行いました。
今回は、札幌にて、Python札幌というコミュニティとして活動するほか、openCACAOなどのプロジェクトにも関わる、中村良幸さんに、それらのコミュニティに関わった経緯と、その想いについてのお話を伺いました。
まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.は現在、地域自治体やその他活動団体が配信するオンラインイベントの配信を支援する活動を行っています。
11月には、二つの自治体・地域団体イベントの配信に関わりました。横浜市中区で行ったイベントについては、前回のSBC.オープンマイクでもお話ししています。
今回は、小田原にて西湘うみかぜふぁーむやGood Day Marcheなどの団体を運営する、矢郷史郎さんに、それぞれの活動の内容やその設立経緯、農業に関する思いについてのお話を伺いました。
今回は、SDGsを経営理念の中心に据えた、経営のサポート・研修を行う企業を創業し活動する、岸本行央さんに、SDGs・情報の発信・ITに関わる思いについてのお話を伺いました。
今回は、078Kobeの実行委員会および、TEDxKOBEという団体の代表を務める、舟橋武雄さんに、それぞれのイベントの内容や、それらに込めた想い、目指しているもののお話を伺いました。
今回は、わんくま同盟大阪やRPA Communityなど大阪で多くのIT勉強会に関わり、Microsoft MVPやUiPath Japan MVPというアワードを受賞している、ちゅきさんに、MVPの概要やコミュニティとのかかわり、活動に関する思いについてのお話を伺いました。
今回は、福島にて元気になろう福島という、福島の中心市街地活性化を行うNPOの理事長を務める、本田紀生さんに、活動の内容や、団体の課題についてのお話を伺いました。
今回は、沖縄でスマートフォンアドバイザーとして、スマートフォンやインターネットの活用方法などを伝えるモバイルプリンスさんに、活動の内容やITに関わる思いについてのお話を伺いました。