Blog

真にみんなで子育てができる場とは

真にみんなで子育てができる場とは

SBCast.では3月前半のエピソードとして、子育てに関するポッドキャスト番組、子育てのラジオ「Teacher Teacher」のパーソナリティであるはるかさんをゲストにお迎えし、活動の内容や思いを伺いました。
「子育ては街でやっていく」そのような言葉は今までSBCast.でさまざまな地域活動団体をお招きし話をしている中でも出てきた言葉です。

read more

SBCast.#140 Webサイトを作るに関しては一番集約されたページを目指しています (とほほのWWW入門 杜甫々さん)

SBCast.#140 アイキャッチ

今回は、1996年より、HTML/CSSなど、さまざまなウェブ技術の情報を収集し、ホームページを作りたいなどという様々な思いを持つ人々に向けた情報発信を行う、とほほのWWW入門というウェブサイトを運営する杜甫々さんに活動の内容や思いを伺いました。

read more

「働く」って社会を変えること?千葉の中学生が横浜で考えてSDGs企業訪問レポート

千葉県中学校SDGs

千葉県の中学生が横浜のSBC.を訪問。NPO法人での働き方やSDGsを学び、多様な働き方について理解を深めました。生徒からは、働く価値観や企業の地域貢献、未来への展望など、多くの学びや気づきが語られました。「Yocco18とSDGsパズル体験」もSDGsへの意識向上に貢献。

read more

老人福祉センターにてプログラミング教室を開催しました

横浜市泉区にある老人福祉センターの泉寿荘にて、2024年12月から2025年2月にかけて全6回に分けて高齢者を対象とした初心者向けのプログラミング教室を開催しました。
講師として招かれたのは、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.から理事の高見。例題を作成しプログラミングの基本的な仕組みから実際にアプリを作るところまでの解説を行いました。

read more

SBCast.#137 みんなで子育て(子育てのラジオ「Teacher Teacher」 はるかさん)

SBCast.#137 アイキャッチ

今回は、現代の子育て環境下にあるさまざまな課題や悩み。それらについて、元教員であるはるかさんと、ポッドキャストプロデューサーであるひとしさん。ふたりが納得するまで解決策を考えていくというポッドキャスト番組、子育てのラジオ「Teacher Teacher」を配信する、はるかさんに活動の内容や思いを伺いました。

read more

ものづくりをする人が居られる場の重要性~FabCafe Nagoyaの事例から考える~

ものづくりをする人が居られる場の重要性 アイキャッチ

SBCast. #135では、名古屋市栄地区、久屋大通公園内にあり、デジタルなものづくりを行う場とカフェの要素を組み合わせた空間、FabCafe Nagoyaの矢橋友宏さんに活動の内容や思いを伺いました。
このような場は、デジタル機器を使ったものづくりだけでなく、地域の企業や教育機関とのコラボレーションなど様々な可能性を秘めています。ものづくりの可能性を地域全体に広めるだけでなく、新しいプロジェクトやコラボレーションのきっかけにもなっています。

read more