SBC.におけるエージェントとは?

SBC.におけるエージェントとは、課題に対応する専門家のことです。

地域における課題は複雑になって来ています。社会が複雑になって来ているのですから当たり前ですが、特に大都市横浜といった全国的に見ても「特殊な地域」では、さらに他の都市とは違った複雑な事情が見えて来ます。

課題解決のために自らの専門知識やスキルを提供する

地域や市民活動における細分化された課題に対し、何か大鉈を振るって解決できる時代はとっくに終わっています。
産学官・NPOの協力はもちろん、これからは、ひとりひとりの「人(特にその分野に置いて専門性を持った人、もしくは必要なスキルや経験持っている人)」が細かく、丁寧に課題に向き合い、対応していく必要があります。

普段当然のように会社や組織の利益確保のために発揮しているスキルを、公益な課題解決にも活用し役に立ててもらうという考えがエージェントという発想の元になっています。

例えば、スマホを当然のように使える若者が、使えないお年寄りに教えるというようなエージェント活動は、「教える」というスキルに差こそあれ、ほとんどの若い人(じゃなくても)ができるでしょう。SBC.は、小さなことを一つ一つクリアしていくことが、最終的に大きな課題をクリアすると考えています。

あなたが特別だと思っていないスキルでも、それを求める人へ還元する仕組みがエージェントなのです。

多様化した課題に細やかに対応する小さなコンサルタント

プロボノのように、特定の技能を有する方がスポット的に支援するというやり方ももちろん良いでしょう。

SBC.のエージェントは、ただ子供をあやすだけでもエージェントです。その人のスキルと活動できる範囲で少しづつ課題を解決する小さな力を集めていきます。もちろん、課題解決のために一緒に汗をかき、深くコミットし、手を動かし、アウトプットするエージェントも必要です。

また、団体や組織の課題を解決するため、通常の受託事業として活動する場合もあります。これは結果として企業の課題を解決することが市民や地域の課題を解決するケースもあるからです。

様々な人材の活用とマッチングは、今後のヒューマンリソース不足時代に於いて非常に重要です。先ほどのスマホのように、一見専門性が無いように思えることも、ある人からすればとても価値が高く、求められるスキルも多様化している現代だからこそ有効なのです。

エージェントこそが、今後の地域活の課題対策としてフレキシブルに対応する方法だと考えています。