2021年10月8日(金)に当団体の本社にあたる、さくらWORKS<関内>にて、中学2年生の生徒6名が、SDGsを実践する企業への訪問課外授業のため、来社いたしました。
持続可能な社会を目指して・中学生とSBC.が繋がる日【2024年9月】〜SDGsを実践する企業訪問の受け入れ


2021年10月8日(金)に当団体の本社にあたる、さくらWORKS<関内>にて、中学2年生の生徒6名が、SDGsを実践する企業への訪問課外授業のため、来社いたしました。
自主制作した効果音や曲を利用して完全オリジナルな動画制作をしたくて参加した「サウンドブーケワークショップ」

まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.は現在、地域自治体やその他活動団体が配信するオンラインイベントの配信を支援する活動を行っています。
11月には、二つの自治体・地域団体イベントの配信に関わりました。横浜市中区で行ったイベントについては、前回のSBC.オープンマイクでもお話ししています。

今回は、ザ・ラビッツベースという団体を立ち上げ、乳がんコミュニティのための乳がんサバイバーによる創作劇
「ブレストウォーズ 恋する標準治療!」女の胸はときめくためにある という演劇を企画、制作している、鹽野佐和子さんに、
現在ラビッツベースで行っていること、ブレストウォーズの上演に向けた取り組みについてのお話を伺いました。

2/23(日)、横浜でのITイベント開催について考えるイベント、SBC://xを開催しました。
このイベントは、SBC.が開催するSBCamp.やSBC://などのITイベントを振り返り、どのような課題があるのか、より多くの人が気軽に参加できるイベントにしていくにはどうすればいいのか という意見交換を行うイベントです。

まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.にて、人と人を繋ぐこと・楽しいことをシェアすることを信条として活動をしている荒井智さんに、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.や、その他地域活動に対する想いを伺いました。

まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.は2月4日(火) 横浜市中区は寿町にあるコミュニティスペース、ことぶき協働スペースにて、SDGsと地域を学ぶFacelookの第13弾、題してことぶき×SDGsを開催しました。

NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.は、2020年2月23日(日)、関内はさくらWORKS<関内>会議室にて、横浜でのITイベント開催を考えるトークイベント、SBC://xを開催します。

11/24(日)、さくらWORKS<関内>にて「SBCamp. Scratch&Pythonで プログラミングのキホンを学ぼう。」を開催しました。

関内の泰生ポーチにて、Face to Face の社会勉強講座,Facelook Part.12 傘でまちづくりとSDGs?アイカサ横浜を開催しました。
