自主制作した効果音や曲を利用して完全オリジナルな動画制作をしたくて参加した「サウンドブーケワークショップ」
Apple Store 電子音楽編集アプリ「koala sampler」での作曲

自主制作した効果音や曲を利用して完全オリジナルな動画制作をしたくて参加した「サウンドブーケワークショップ」
SBCast.は、ポッドキャストと呼ばれる手法を用いて配信されています。
Webブラウザで、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.のサイトを表示して直接聴くこともできますが、そのほかにも、Apple PodcastやGoogle Podcast、Spotifyなど、ポッドキャストの聴取が行えるアプリを使って聴くことも可能です。
まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.では、NPOでの活動を効率化・簡略化するためのアプリケーション開発を行なっています。
成果物は常にGithubで公開しており、どなたでもソースコードを参照・利用することができます。
2019年7月より、地域活動・コミュニティ活動を広めるポッドキャスト番組としてSBCastをはじめ、まもなく2年が過ぎます。
放送回数は7月頭でとうとう50回を迎え、いままで47人ものゲストの方に出演いただきました(初回3回はまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.の紹介として、わたしたち理事の活動内容紹介となっています)。
オフラインでのイベント開催が相変わらず行えない今、様々なイベントがインターネットに活動の場を移しています。
そんな中、SBC.エージェントが福島県いわき市で開催されたオンラインマラソン大会の参加レポートを作成しましたので、紹介致します。
二度目の緊急事態宣言が発令されて早くも一週間以上の日々が流れました。外出が困難な日々は未だ続き、終わる気配を見せません。
しかし、このような状況下、インターネット上では多くのオンラインイベントが開催されています。いままでリアルな場でのイベント開催を主としていた人たちが、インターネットに活動の場を移す ということも、少なくなくなっています。
新型コロナウィルス感染拡大による外出制限、多くの地域イベントのオンラインへのシフト、コミュニティにとって激動の一年が、早くも終わろうとしています。
オンラインになんらかの物足りなさを感じた方も、新たなコミュニティの可能性を見いだした方も、このオンライン化したコミュニティにいろいろな想いを抱いた方がいらっしゃることでしょう。
現在オンラインイベントには、おおくのものがあります。
それぞれいくつかのオンラインツールを使用したり、組み合わせて利用している場合があります。
ここでいくつかのオンラインツールを紹介します。
現在非常に多くの団体が、オンラインでイベントを開催しています。
会場の確保が不要になり、イベントが開きやすくなった反面、イベントの情報を入手するのが困難になってしまい、イベントの情報を知らなかったという課題や、イベントの情報を知らせる情報が分からないという問題が出てきています。
最近、オンラインイベントの手法が普及し、様々なイベントがオンライン上で開催されるようになりました。
YouTubeなどでライブ配信される動画を見ながら、ライブコメントで会話に参加できるイベントの他、直接Zoomなどのオンライン通話に参加するもの、バーチャル空間に入って楽しむもの、様々なオンラインイベントが開催されています。