SBC.は、12/1に戸塚区総合庁舎で開催された、第10回とつかお結び広場に参加致しました。
とつかお結び広場は、他区のイベントと同様、戸塚区内で活動する多くの団体が活動を発表・PRする場として、毎年開催されているイベントです。
12月1日(日) PC活用パフォーマンス第四弾を第10回とつかお結び広場にて開催


SBC.は、12/1に戸塚区総合庁舎で開催された、第10回とつかお結び広場に参加致しました。
とつかお結び広場は、他区のイベントと同様、戸塚区内で活動する多くの団体が活動を発表・PRする場として、毎年開催されているイベントです。

11/24(日)、さくらWORKS<関内>にて「SBCamp. Scratch&Pythonで プログラミングのキホンを学ぼう。」を開催しました。

今回は、スマートフォンOSの一つであるAndroid。このAndroidのアプリケーション開発コミュニティのひとつである、NPO法人日本Androidの会の理事である、嶋さんに、会の活動内容と、目指していることについてのお話を伺いました。

関内の泰生ポーチにて、Face to Face の社会勉強講座,Facelook Part.12 傘でまちづくりとSDGs?アイカサ横浜を開催しました。

SBC.は、11/3(日)に神奈川公会堂で開催された、かながわ湊フェスタ2019に参加致しました。
かながわ湊フェスタ2019は、他区のイベントと同様、神奈川区内で活動する多くの団体が活動を発表・PRする場として、毎年開催されているイベントです。

今回は、全国で展開されている傘のシェアリングサービス アイカサ、横浜での展開活動を行う、アイカサ横浜の福田さんに、アイカサ横浜としての活動や、今後の展望、アイカサ横浜の活動を通して実現したいものについてのお話を伺いました。

SBC.は、11/2、ふらっとステーション・とつかにて初のSBCamp. 、SBCamp. プログラミングの仕組みを学ぶ大人Scratch講座を開催しました。

今回は北海道は函館にてCode for Hakodate、函館てらこや、DAIMON2030検討委員会、PCN函館など幅広く活躍されており、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.会員でもある、ジャンボさんこと、中村拓也さんに、それぞれの活動内容と、それを通して実現したい活動のお話しを伺いました。

今回は、横須賀市にて、いろいろな生き方をしている大人たちと、中高生との出会いの場を作る活動を行う、一般社団法人ウィルドアの竹田さんに、活動内容や今後の活動、横須賀の各学校とのつながりについてのお話を伺いました。

9/3(火)、横浜のコワーキングスペース、/Bangarrowで開催されたイベント、「エストニア視察報告レポート イノベーションのヒントがここにある」に、SBC.理事 高見知英が参加しました。
