2025年9月13日、横浜市都筑区役所にて「小学校入学前に知っておきたい大切なこと~新生活を安心して迎えるために~」講演会・情報交換会が開催されました。
この催しは、来年度に小学校へ入学する子どもを持つ保護者を対象に、入学前に身につけておきたい習慣や、入学後の生活・準備について学ぶとともに、保護者同士が情報を交換できる場として毎年実施されています。
まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.(以下SBC.)は、本イベントの運営をサポートしました。
子どもの自信を育む「褒める」習慣
前半の講演会には、認定NPO法人あっとほーむ代表理事の小栗ショウコさんが登壇。長年の子育て支援の経験をもとに、小学校への入学を控えた家庭が意識しておきたい具体的なポイントを紹介しました。約50分の講演では、入学前の不安や疑問を整理しながら、家庭でできる準備や心構えをわかりやすく語られました。
この手の話では、働く親の負担軽減といった内容が多いのですが、この講演会では「子どもの視点での小学1年生」に焦点が当てられています。
特に印象的だったのは「褒めることの大切さ」です。年齢が上がるにつれて褒める機会は減りがちですが、「親バカと思われてもよいので、謙遜せずしっかり褒めてほしい」との言葉が強調されました。子どもの自信を育み、安心して成長していくための基盤になるとのことです。
また、放課後キッズクラブや子育てサポートシステムなど、横浜市の支援制度を「単なる預け先」ではなく、子どもが安心して過ごせる「居場所」として活用する視点の重要性についても説明がありました。
保護者同士の「つながり」で広がる安心感
後半の情報交換会では、入学予定校ごとに保護者が集まり、同じ学校に進学する家庭や、すでに在校児を持つ先輩保護者やPTAの方々と交流しました。
公式資料だけでは得られないリアルな学校生活の様子や準備の工夫などが共有され、入学への具体的なイメージを描くことができたとの声もありました。初めて顔を合わせた保護者同士が連絡先を交換する場面も見られ、入学前から顔見知りができることが安心感につながっていました。
約30分と短い時間ではありましたが、同じ学校に通う子どもを持つ家庭同士がつながる貴重な機会となりました。
まとめ
今回の講演会・情報交換会は、子どもたちが安心して新しい生活を始められるよう、保護者が知識とつながりを得る大切な場となりました。講師による専門的な視点と、地域での具体的な情報共有が両立した、実りあるプログラム構成が印象的でした。
私たちSBC.では、本イベントにおいて設営や受付、YouTube配信用の動画撮影など、運営のサポートを担当しました。地域に根ざした支援の一端を担う活動として、今後も積極的に取り組んでまいります。是非ご相談ください。


