今回は、地域のお母さんお父さん、子育て世代の方々が地域のラジオ局で番組を作るということをとおして、地域とつながるきっかけを作るプロジェクト、ママ夢ラジオの中野あゆみさん竹岡望さんに、活動の内容や思いを伺いました。
SBCast.#143 家族と地域をラジオでつなぐ(ママ夢ラジオ 中野あゆみさん、竹岡望さん)

今回は、地域のお母さんお父さん、子育て世代の方々が地域のラジオ局で番組を作るということをとおして、地域とつながるきっかけを作るプロジェクト、ママ夢ラジオの中野あゆみさん竹岡望さんに、活動の内容や思いを伺いました。
SBCast.3月前半の回では、群馬県前橋市を拠点に活動するGALYEAのGoziさんに、活動の内容や思いを伺いました。
地方創生、関係人口の増加などといった言葉が聞かれるようになって久しい昨今。
それでもなお、地域の活動は外からは見えづらく、「情報が届かない」「つながりが見えない」などといった課題は未だ山積しているように思われます。
そんな中、今回お話を伺ったGALYEAのアプローチは、現代における地域コミュニティの在り方に一石を投じるものではないかと感じました。
今回は奈良県田原本町の安養寺を中心に始まり、お寺にお供えされるお供え物を 仏様からのお下がりとして、全国のひとり親家庭や支援団体の方々におすそ分けするという活動を行う、認定NPO法人おてらおやつクラブの深堀麻菜香さんに活動の内容や想いを伺いました。
今回は、オーストラリアに国際結婚やビジネスなどで移住定住している日本人を中心とした団体、シドニー日本クラブの水越有史郎さんに活動の内容や想いを伺いました。
SBCast.では3月前半のエピソードとして、子育てに関するポッドキャスト番組、子育てのラジオ「Teacher Teacher」のパーソナリティであるはるかさんをゲストにお迎えし、活動の内容や思いを伺いました。
「子育ては街でやっていく」そのような言葉は今までSBCast.でさまざまな地域活動団体をお招きし話をしている中でも出てきた言葉です。
今回は、1996年より、HTML/CSSなど、さまざまなウェブ技術の情報を収集し、ホームページを作りたいなどという様々な思いを持つ人々に向けた情報発信を行う、とほほのWWW入門というウェブサイトを運営する杜甫々さんに活動の内容や思いを伺いました。
今回は、香川県にて、ゲーム作りやゲームで遊ぶということを介して、人と繋がれるコミュニティの構築を考えるゲーム制作団体、讃岐GameNを運営する渡辺大さんに活動の内容や想いを伺いました。
泉区の老人福祉施設泉寿荘で展開していたプログラミング講座の内容が、泉区役所のイベント訪問記に掲載されました!
わたしたちの活動は187番となっています。よろしければご確認ください。
今回は、群馬の地域活性化をテーマに、オンラインとリアルで活動を展開するプラットフォーム、GALYEAで活動を行う、Goziさんに活動の内容や想いを伺いました。
HUSTAR株式会社が運営する教育通信ニュースにて、SIDE BEACH CITY.がインタビューされました