先日放送したSBCast. #81では、埼玉県杉戸町 上原寺の副住職であり、ラジオトークにてお寺ジオという番組を配信。ライブ配信や収録配信にて様々な情報発信を行なう、仁部前誠さんに活動の内容や想いを伺いました。
このお寺ジオの他にも、仏教を題材に様々な方法で情報発信を行なう人がいます。
宗教とテクノロジー

先日放送したSBCast. #81では、埼玉県杉戸町 上原寺の副住職であり、ラジオトークにてお寺ジオという番組を配信。ライブ配信や収録配信にて様々な情報発信を行なう、仁部前誠さんに活動の内容や想いを伺いました。
このお寺ジオの他にも、仏教を題材に様々な方法で情報発信を行なう人がいます。
今回は、横浜市西区、藤棚にて、設計事務所を営む傍ら、シェアキッチンやシェアスペースとしてのスペース提供も行なう、藤棚デパートメントの永田賢一郎さんに、活動の内容や想いを伺いました。
オンラインでの交流イベントの開催が多くなり、そろそろ3年が過ぎようとしています。
ここ最近は実際の会場を使った、オフラインのイベント開催もでてきたとはいえ、やはりそれでもオンラインでのイベント開催が行なわれることも多いのが現状ではないでしょうか。
いっぽう、オンラインでは、人とつながりづらい。オフラインほどの温度感が得られない。だからやっぱり、イベントはオフラインがいい。そういった想いを感じていらっしゃる方もいるかと思います。
今回は、栃木県那須塩原市にて、様々な方面から子育てに関わるサポートを行なう団体、NPO法人子育てほっとねっとの西田由記子さんに、活動の内容や想いを伺いました。
ITコミュニティには、もくもく会というジャンルのイベントがあります。皆が皆やりたいことややることを持ち寄り、黙々と作業をする為のイベント。先日SBCast.にてお話を伺ったUnleashMeetも、もくもく会を開催しているコミュニティの一つです。
もくもく会にはとくに決まったルールはありませんが、たいていの場合はイベントの最初に作業の内容を宣言し、終了時には作業結果を報告することで終わります。その間に休憩時間や歓談タイムが含まれている場合もあります。
11月は様々なITコミュニティの様子と横浜の運河チャレンジ。ふたつの番組をお届けします。
11月は様々なITコミュニティの様子と横浜の運河チャレンジ。ふたつの番組をお届けします。
今回は、埼玉県杉戸町、上原寺の副住職であり、ラジオトークにてお寺ジオという番組を配信。ライブ配信や収録配信にて様々な情報発信を行なう、仁部前誠さんに活動の内容や想いを伺いました。
9月~29日の四日間、神奈川区の神奈川区区民活動支援センターにて、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.の理事高見知英がZoomの利用に向けた講座を開催しました。
今回の講座は、二日セットの講座で前半二日と後半二日で同じ内容を展開。
一日目はZoomの基本的な使い方やマイク/カメラのオンオフ、チャット機能の利用など「参加側としての」使い方紹介。二日目はZoomにユーザー登録をして、他人を招待、画面共有やブレイクアウトルームの使い方紹介などを行ないました。
今回は、世界中の障害者がデジタルトランスフォーメーション――業務のデジタル化を推し進めることができる社会を目指し、活動する、UnleashMeetの矢野明雄さんに、活動の内容や想いを伺いました。
SBC.オープンマイクは、主にまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.で活躍するエージェントやSBCast.でお越しいただいた方など、SIDE BEACH CITY.に近しい間柄の方をお招きし、現在の活動やそれぞれの思い、考え方などをお伺いするインターネット番組です。
10月は、無事総会も終わり、2022年度がはじまったまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.。まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.の今後の活動と想いについてお話しします。