今回は、コミュニティアクセラレータとして、Potageという会社の他、様々な活動を行うあずさんこと河原あずささんに、活動の内容や想いを伺いました。
SBCast.#70 あなたの野心はなんですか?(コミュつく 河原あずささん)

さまざまなステージで地域活動をされている皆さまの活動を紹介、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.としてどのように関わっていけるかということを話し合っていくポッドキャスト番組です。
Spotify, YouTubeにて試聴いただけます。詳細は「SBCast.はじまります。」の記事をご確認ください。
今回は、コミュニティアクセラレータとして、Potageという会社の他、様々な活動を行うあずさんこと河原あずささんに、活動の内容や想いを伺いました。
今回は、兵庫県三田市にて、意欲する人が繋がれるような場を作る をコンセプトに、他のNPOの支援や、ネットワークづくりのお手伝いをする、NPO法人場とつながりの研究センターの大島一晃さんに、活動の内容や想いを伺いました。
今回は、すべての子どもがプログラミングや、コンピュータでの創作活動を楽しめるよう、学校や教師への支援、子どもたちの居場所づくりなどの活動を行う、NPO法人みんなのコードの方々に、活動の内容や想いを伺いました。
今回は、横浜市中区にて、今まで出会ったことのない人や考え方と出会っていく場として、ライフドック横浜という地域の拠点を運営する、大西素子さんに、ライフドック横浜の活動や想いを伺いました。
今回は、千葉県船橋市役所職員を行う傍ら、自治体におけるデジタル機器活用、システム活用など、デジタルガバメントの実現を目指し活動を行う、NPO法人デジタルガバメントラボの千葉大右さんに、デジタルガバメントラボの活動とその想いを伺いました。
今回は、札幌にて新しい未来の街を作るために活動する様々な人を集め、交流する場。
NoMapsというビジネスコンベンションイベントの事務局長を行う廣瀬岳史さんに、NoMapsの活動とその想いを伺いました。
今回は、行政・NPO・市民と共にテクノロジーを使ってできることを考え、実現する団体、一般社団法人Code for Japanの副代表理事として活動する、陣内一樹さんに、Code for Japanの活動とその想い、多種多様なコミュニティに向けた想いについてのお話を伺いました。
今回は、愛知県内の大学生を中心として、学生と経営者・社会人をつなぎ、交流し、学べて実践する場を作る活動を行う、一般社団法人ツナグコトの学生インターン田村悠真さんに、ツナグコトの活動や想いを伺いました。
今回は、横浜市港南区、日野南にて、高齢者の介護予防、未就園児・小学生への居場所提供ほか、カフェや小箱ショップなど、だれもが立ち寄れる居場所を目指して様々な活動を行うコミュニティカフェ、コミュニティカフェicoccaの鳥海さん池田さんに、コミュニティカフェicoccaの設立経緯やその設立にかけた想いを伺いました。
今回は、国内外のよりよい未来をつくる活動・サステナブルな仕組みを紹介するウェブメディアなどを運営する、NPO法人グリーンズのスズキコウタさん、野尻暉さんに、NPO法人グリーンズの活動内容と、その思いを伺いました。