今回は、横浜市南区の地域子育て支援拠点 はぐはぐの樹にて活動を行う横田美和子さんに、はぐはぐの樹の活動や、現在のオンラインでの取り組み、活動の目的についてのお話を伺いました。
SBCast.#41 お互い様と言える関係を作っていきましょう(はぐはぐの樹 横田 美和子さん)

今回は、横浜市南区の地域子育て支援拠点 はぐはぐの樹にて活動を行う横田美和子さんに、はぐはぐの樹の活動や、現在のオンラインでの取り組み、活動の目的についてのお話を伺いました。
オフラインでのイベント開催が相変わらず行えない今、様々なイベントがインターネットに活動の場を移しています。
そんな中、SBC.エージェントが福島県いわき市で開催されたオンラインマラソン大会の参加レポートを作成しましたので、紹介致します。
今回は、職業「戸倉彩」というペンネームでコミュニティの運営やオープンソースソフトウェアへの貢献活動をしている、戸倉彩さんに、DevRelという言葉と活動意義、テクノロジーに対する心構えについてのお話しを伺いました。
SBC.は2/18、2/19に開催されるDevelopers Summit 2021に、コミュニティとして出展致します。
当日は、SBCast.やSBC.オープンマイクなど、SBC.のオンライン配信についてや、今後の展望についての出展をしていきたいと思います。
今回は、YahooアカデミアというYahoo社内の企業内大学にて活動するほか、小田原100人カイギ、小田原囃子向井原保存会など、幅広く活動を行う石塚勝巳さんに、Yahooアカデミアの活動や、仕事とのかかわり方についてのお話しを伺いました。
二度目の緊急事態宣言が発令されて早くも一週間以上の日々が流れました。外出が困難な日々は未だ続き、終わる気配を見せません。
しかし、このような状況下、インターネット上では多くのオンラインイベントが開催されています。いままでリアルな場でのイベント開催を主としていた人たちが、インターネットに活動の場を移す ということも、少なくなくなっています。
今回は、福岡で地域コミュニティを巻き込んだイベント 明星和楽の実行委員を行う、松口健司さんに、活動の内容と、ITとのかかわりについてのお話を伺いました。
新年あけましておめとうございます。
様々な変化に見舞われた2020年が終わり、大変なかたちで2021年がはじまりました。
未だ新型コロナウィルス禍はまだ終わる気配を見せず、今年もコミュニティでも、仕事でも、今までと違うかたちでの生活を余儀なくされる日々が続くことでしょう。
今回は、NPOなどの組織運営支援、コンサルティングなどを中心に行うNPO法人 CRファクトリー代表の呉 哲煥さんと、これからのコミュニティのかたちについて対談を行いました。
新型コロナウィルス感染拡大による外出制限、多くの地域イベントのオンラインへのシフト、コミュニティにとって激動の一年が、早くも終わろうとしています。
オンラインになんらかの物足りなさを感じた方も、新たなコミュニティの可能性を見いだした方も、このオンライン化したコミュニティにいろいろな想いを抱いた方がいらっしゃることでしょう。