今回は、Webサイトやアプリケーションなど、デジタルのデザインコミュニティに関わり、Automagic.fmというポッドキャストを放送している、長谷川恭久さんに、ポッドキャストの内容と継続する意味、地域の人達に持って欲しい、ITとの関係性についてのお話しを伺いました。
SBCast.#44 仲介者というものがなくなったのがインターネットの面白いところ Automagic.fm(長谷川 恭久さん)

今回は、Webサイトやアプリケーションなど、デジタルのデザインコミュニティに関わり、Automagic.fmというポッドキャストを放送している、長谷川恭久さんに、ポッドキャストの内容と継続する意味、地域の人達に持って欲しい、ITとの関係性についてのお話しを伺いました。
今回は、職業「戸倉彩」というペンネームでコミュニティの運営やオープンソースソフトウェアへの貢献活動をしている、戸倉彩さんに、DevRelという言葉と活動意義、テクノロジーに対する心構えについてのお話しを伺いました。
今回は、NPOなどの組織運営支援、コンサルティングなどを中心に行うNPO法人 CRファクトリー代表の呉 哲煥さんと、これからのコミュニティのかたちについて対談を行いました。
今回は、ITに関する広い話題を扱う、.NETラボという勉強会を開催する、木澤朋和さんに、コミュニティについての思いや、.NETラボの勉強会での活動とその方針についてのお話を伺いました。
今回は、主に東京で開発者向けの広報 Developer Relationsを普及するコミュニティ、DevRel.JPを運営する、中津川篤司さんに、DevRelの内容や、それに興味を持った理由、オンラインイベントの取り組みについてのお話しを伺いました。
今回は、スマートフォンOSの一つであるAndroid。このAndroidのアプリケーション開発コミュニティのひとつである、NPO法人日本Androidの会の理事である、嶋さんに、会の活動内容と、目指していることについてのお話を伺いました。
ゲスト三人目は、プログラミングLTなどの技術系イベントを開催している団体、N-Pointのメンバーの方々。イベント開催の意義や、その開催に向けて考えていること、告知の手段などのお話を伺いました。