今回は、CoderDojo Sapporoおよび、CoderDojo Sapporo東でメンターとして活動をしているまんじゅんさんに、CoderDojo札幌での活動内容と、その活動にかかる思いについてのお話しを伺いました。
SBCast.#28 楽しいを大切に(CoderDojo Sapporo まんじゅ(´ん`)さん)

今回は、CoderDojo Sapporoおよび、CoderDojo Sapporo東でメンターとして活動をしているまんじゅんさんに、CoderDojo札幌での活動内容と、その活動にかかる思いについてのお話しを伺いました。
今回は、DV対策センターというNPO法人を立ち上げた穂志乃愛莉さんに、ラフェリーチェとNPO法人の活動や、対象としているDVの現状と対策についてお話しを伺いました。
今回は、大阪にて子供とネットを考える会という団体を立ち上げ、様々な方法での情報発信を行う、はなずきんさんに、団体立ち上げの経緯や思い、ITについて考えていることを伺いました。
今回は、横浜をはじめ、東京や京都・大阪など日本全国に拠点を持つ、33歳以下のグローバルな若者のコミュニティ、グローバルシェイパーズ 横浜ハブ キュレーターの 長川美里さんに、団体の活動や、目指していること、この状況下での取り組みについてのお話しを伺いました。
今回は、ITに関する広い話題を扱う、.NETラボという勉強会を開催する、木澤朋和さんに、コミュニティについての思いや、.NETラボの勉強会での活動とその方針についてのお話を伺いました。
今回は、NPO/NGOを中心に、国際協力に関わる人々の活動を紹介するポッドキャスト番組、Fairly.FMのパーソナリティ、たかはしいつろーさんに、Fairly.FMの番組概要、番組に込めた想いについてのお話を伺いました。
今回は、ザ・ラビッツベースという団体を立ち上げ、乳がんコミュニティのための乳がんサバイバーによる創作劇
「ブレストウォーズ 恋する標準治療!」女の胸はときめくためにある という演劇を企画、制作している、鹽野佐和子さんに、
現在ラビッツベースで行っていること、ブレストウォーズの上演に向けた取り組みについてのお話を伺いました。
今回は、横浜市港北区での子育て支援施設運営を中心に、保育園運営、IT/Web系の情報発信、出版製作などと幅広く活動する団体、NPO法人びーのびーのの畑中祐美子さんより、NPOの活動や、立ち上げの経緯、ITを使った取り組みについてのお話を伺いました。
今回は、主に東京で開発者向けの広報 Developer Relationsを普及するコミュニティ、DevRel.JPを運営する、中津川篤司さんに、DevRelの内容や、それに興味を持った理由、オンラインイベントの取り組みについてのお話しを伺いました。
今回は、まちにたくさんの主人公をというキャッチコピーで、若い人とNPOを結ぶ活動を行う、アクションポート横浜の高城芳之さんに、団体の活動と若い人たちに向けた活動を行う意義についてのお話を伺いました。