SBCast.#137 みんなで子育て(子育てのラジオ「Teacher Teacher」 はるかさん)

SBCast.#137 アイキャッチ

今回は、現代の子育て環境下にあるさまざまな課題や悩み。それらについて、元教員であるはるかさんと、ポッドキャストプロデューサーであるひとしさん。ふたりが納得するまで解決策を考えていくというポッドキャスト番組、子育てのラジオ「Teacher Teacher」を配信する、はるかさんに活動の内容や思いを伺いました。

read more

SBCast.#136 好きなものをなるべく続ける、好きだからそれを絶やさない(オニオンソフト おにたまさん)

SBCast.#136 アイキャッチ

今回は、主にコンピューター関係の仕事をする傍ら、ゲーム制作やプログラミングの教育に関する活動を行い、その実現のための手法の一つとして、Hot Soup Processor、略してHSPというプログラム言語を開発する、オニオンソフトのおにたまさんに活動の内容や思いを伺いました。

read more

App Inventorからはじめるプログラミング

App Inventorからはじめるプログラミング アイキャッチ

今回のSBCast.では、日本App Inventorユーザー会の 多田丈晃さんをお招きしてお話を伺いました。
日本App Inventorユーザー会はGoogleが開発しマサチューセッツ工科大学が運営をするアプリケーションを作成環境App Inventorの情報を集積発信するユーザーコミュニティ。
多田さんはその他にも、Appathonのサポートなど、App Inventorに関するさまざまな活動を実施・計画しています。

read more

SBCast.#124 ITを知り、世界を知ろう(日本App Inventorユーザー会 多田丈晃さん)

SBCast.#124 アイキャッチ

今回は、Androidのアプリケーションが比較的簡単に作れるインターネットサービス、App Inventor。このApp Inventorの知名度向上や、活用事例の紹介など、さまざまな形でApp Inventorの活用を支援する団体、日本App Inventorユーザー会の多田丈晃さんに、活動の内容や思いを伺いました。

read more

大人がプログラミングを学ぶ意味

4月12日配信のSBCast. #116ではJasmine Teaという学習向けプログラミング環境を開発されている、Tably株式会社の田中洋一郎さんに活動の様々や思いを伺いました。
このプログラミング環境Jasmine Teaは、主に中高生向きにプログラミングの学習に重きを置いたプログラミング環境です。
Scratchなどのビジュアルプログラミング環境では、プログラムがエラーを起こすような構造は作りづらくなっており、プログラミングにおける失敗体験をなるべく減らし、成功体験を得やすくなっています。

read more

地域活動への扉 他の地域の事例を知る

地域活動への扉 他の地域の事例を知る アイキャッチ

SBCast.3月は、兵庫県三田市で活動するNPO法人、ぽしぶると保育ネットワーク・ミルクの方をお招きしてお話を伺いました。
これら団体はどちらも兵庫県三田市のコミュニティFM、ハニーFMでいつも活動の内容を紹介している団体です。
このコミュニティFMの放送はアーカイブとしてポッドキャスト配信されており、私高見もいつもこの放送を聞いていました。

read more