店内撮影:稲田匡孝
今回は、名古屋市栄の久屋大通公園内に存在し、ファブリケーション、ものづくりのカフェをコンセプトとし、レーザーカッターや3Dプリンターなどデジタルのものづくりに関する機器を市民に開放するカフェ、 Fabcafe Nagoyaの矢橋友宏さんに、活動の内容や想いを伺いました
SBCast.#135 オーナーシップ(FabCafe Nagoya 矢橋友宏さん)

店内撮影:稲田匡孝
今回は、名古屋市栄の久屋大通公園内に存在し、ファブリケーション、ものづくりのカフェをコンセプトとし、レーザーカッターや3Dプリンターなどデジタルのものづくりに関する機器を市民に開放するカフェ、 Fabcafe Nagoyaの矢橋友宏さんに、活動の内容や想いを伺いました
今回は、東海地方の学生エンジニアを対象とした交流イベントやカンファレンスなどを開催し、学生同士の交流の場を主に提供する、MatsuribaTechの佐竹友真さんに、活動の内容や想いを伺いました。
今回は、愛知にて高齢者向けスマートフォン活用支援、子ども向けプログラミング教育、地域組織のICT化支援など、ICTを利活用した豊かな地域社会実現のために様々な活動を推進して行く団体、NPO法人デジサポ デジタルライフサポーターズネットの、友次 進さんに活動の内容や想いを伺いました。
今回は、名古屋市名東区うりんこ劇場を拠点に、子どもも大人も楽しめる様々な演劇を企画展開する。NPO法人芸術の広場ももなもの川原美奈子さんに活動の内容や想いを伺いました。
今回は、愛知県内の大学生を中心として、学生と経営者・社会人をつなぎ、交流し、学べて実践する場を作る活動を行う、一般社団法人ツナグコトの学生インターン田村悠真さんに、ツナグコトの活動や想いを伺いました。
今回は、テック系フリーランスが選ぶ、最近の気になるトピックス、略してテクフリというポッドキャスト番組を配信しているSさんに、配信の内容と思いについてのお話を伺いました。
今回は愛知県名古屋市にあるカフェであり、就労継続支援B型の施設でもある、コミュニティカフェかかぽのみなさまに、普段の活動で思っていること、感じたことについてのお話を伺いました。