今回は、横浜市緑区にて、Tama cafe Nakayamaというカフェをオープンしている武田陽子さんに、Tama cafeの活動内容や、まちBizみどりの活動、それを通して実現したいことについてのお話を伺いました。
SBCast.#16 まちをみんなと一緒に盛り上げたい(Tama cafe Nakayama 武田陽子さん)

さまざまなステージで地域活動をされている皆さまの活動を紹介、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.としてどのように関わっていけるかということを話し合っていくポッドキャスト番組です。
Spotify, YouTubeにて試聴いただけます。詳細は「SBCast.はじまります。」の記事をご確認ください。
今回は、横浜市緑区にて、Tama cafe Nakayamaというカフェをオープンしている武田陽子さんに、Tama cafeの活動内容や、まちBizみどりの活動、それを通して実現したいことについてのお話を伺いました。
今回は、横浜市港南区 日限山にて、福祉・防災・助け合いを中心としたまちづくりを行う中間支援団体、さわやか港南の川辺裕子さんに、さわやか港南や、その周辺で展開する様々な地域活動についてのお話を伺いました。
今回は、仙台をはじめ、東京渋谷、名古屋、大阪にて、シニアがプログラミングをする ということを支援する場、シニアプログラミングネットワークを展開している、小泉勝志郎さんに、シニアプログラミングネットワークの活動内容や、その活動目的、シニアプログラミングネットワークにかける小泉さんの思いについてのお話を伺いました。
今回は横浜駅そば、神奈川区の高島台にて、しぇあひるずヨコハマという拠点を運営している、荒井聖輝さんに、しぇあひるず設立に至った経緯や、しぇあひるずで実現したい思い、活動の内容についてのお話を伺いました。
今回は、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.にて、18区ブランディングプロジェクトをたちあげ、活動をしている、遠藤望さんに、活動内容や、その活動にかける思い、今後展開していきたいことについてのお話を伺いました。
今回は、スマートフォンOSの一つであるAndroid。このAndroidのアプリケーション開発コミュニティのひとつである、NPO法人日本Androidの会の理事である、嶋さんに、会の活動内容と、目指していることについてのお話を伺いました。
今回は、全国で展開されている傘のシェアリングサービス アイカサ、横浜での展開活動を行う、アイカサ横浜の福田さんに、アイカサ横浜としての活動や、今後の展望、アイカサ横浜の活動を通して実現したいものについてのお話を伺いました。
今回は北海道は函館にてCode for Hakodate、函館てらこや、DAIMON2030検討委員会、PCN函館など幅広く活躍されており、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.会員でもある、ジャンボさんこと、中村拓也さんに、それぞれの活動内容と、それを通して実現したい活動のお話しを伺いました。
今回は、横須賀市にて、いろいろな生き方をしている大人たちと、中高生との出会いの場を作る活動を行う、一般社団法人ウィルドアの竹田さんに、活動内容や今後の活動、横須賀の各学校とのつながりについてのお話を伺いました。
ゲスト四人目は、青葉区にて、ラフェリーチェという、モラハラ・DV・虐待に悩んでいる人向けのカウンセリングや、母子家庭支援の団体を立ち上げて活動している、穂志乃さんに、ラフェリーチェの様々なイベントの紹介と、この団体を立ち上げた経緯についてのお話を伺いました。