今回は、横浜にも数多く存在する団地。ここから新しい団地のモデルを創造しようと活動する、一般社団法人団地暮らしの共創の小柴健一さんに活動の内容や思いを伺いました。
SBCast.#98 選ばれる街になるといいかな(一般社団法人「団地暮らしの共創」 小柴健一さん)

SBCast. カテゴリ、地域のつながり
今回は、横浜にも数多く存在する団地。ここから新しい団地のモデルを創造しようと活動する、一般社団法人団地暮らしの共創の小柴健一さんに活動の内容や思いを伺いました。
今回は、台湾は台北を中心に、そこで活躍する日本人や、日本語がしゃべれる台湾人を集め、自らの活動についてスピーチを行う、台北100人カイギ。これを運営する安川さん網元さん、DJきなこさんに活動の内容や想いを伺いました。
今回は、神奈川県横須賀市にある高校、三浦学苑の生徒が、学外の様々な人を招き、現代社会が抱える問題について話し合うイベント、よこすか・ゆめ・みらいについて、生徒の皆さんに活動の内容や想いを伺いました。
今回は、日本・アジア・アフリカなど複数の地域で、子どもにフォーカスを当て、教育・医療・まわりの大人の収入向上支援、それにまつわる啓発活動などを行う、認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンの飯島史絵さん、佐藤真紀子さんに、活動の内容や想いを伺いました。
今回は、名古屋市名東区うりんこ劇場を拠点に、子どもも大人も楽しめる様々な演劇を企画展開する。NPO法人芸術の広場ももなもの川原美奈子さんに活動の内容や想いを伺いました。
今回は、KOBE LOVERs Station コベラバというグループを作り、stand.fmで神戸愛を発信する、神戸っ子あっちゃんに、活動の内容やその想いを伺いました。
今回は、横浜市都筑区にて、まちが元気になるために様々な活動を行う地域密着型のNPO法人、I LOVEつづきほか、数々のNPO法人に関わる岡本典子さんに、現在の活動とその想いを伺いました。
今回は、横浜市中区にて、今まで出会ったことのない人や考え方と出会っていく場として、ライフドック横浜という地域の拠点を運営する、大西素子さんに、ライフドック横浜の活動や想いを伺いました。
今回は、千葉県船橋市役所職員を行う傍ら、自治体におけるデジタル機器活用、システム活用など、デジタルガバメントの実現を目指し活動を行う、NPO法人デジタルガバメントラボの千葉大右さんに、デジタルガバメントラボの活動とその想いを伺いました。
今回は、国内外のよりよい未来をつくる活動・サステナブルな仕組みを紹介するウェブメディアなどを運営する、NPO法人グリーンズのスズキコウタさん、野尻暉さんに、NPO法人グリーンズの活動内容と、その思いを伺いました。